【痛風・結石の合併】ESWL入院 2回目-①〜再び入院、1泊2日。ESWLは眠かった

世界地図

ESWL 今回ではどうせ終わらない

体外衝撃波結石破砕術(ESWL)2度目の入院です。経皮的結石除去術(PNL)も入れると3度目になります。なかなか終わりません。おそらく今回も終わりません。

慣れたいとは思いませんが…いろいろ慣れてきました

10:00 入院受付。都合3度目ともなると慣れてきました。慣れてきたので手荷物も必要最小限に絞ってあります。こういうことに慣れたくはないモンです。
この時間帯は混むようで、人が多いのもいつもどおり。受付後の薬チェックでいつもどおりアレルギーのことなどを聞かれます。いつもどおりに答えます。痛風の薬トピロリックを一時預けます。

10:15 病棟へ。又々戻ってきました。看護師さんが私を見て、また来やがったかみたいな顔をされます。またよろしくお願いします。
血圧、身長、体重測定。今日も階段で上ってきたので血圧が高いです。でも前に入院して以降ずっと数値が高いので、高血圧症なのかもしれません。前回は、結石が済んだら血圧の治療もしろと営業かけられたくらいです。

10:30 レントゲン。前回の外来で砕けているように見えなかった結石が、実は砕けていた…!という可能性にかけます。でも世の中そんなに甘くありません。

11:00 看護師さんが治療の流れの説明に来られます。これも前と同じです。アレルギーのこととかに答えて、治療同意書?みたいなものにサイン。

11:40 抗生剤を渡されます。セフジニカルカプセル100mg。1日3回3日分。前と同じ。そして薬剤師さんから説明。またお前かと言われます。またお世話になります。
その抗生剤は前回お腹がやや緩くなったのでそう伝えると、じゃあ変えますか?と聞かれました。激しく下したわけでもないので、そのままでいいですとお断りします。でも案外簡単に変えてもらえるみたい。

12:00 昼食は抜き。私は食べられないというのに周りにはカレーのいい香りが。お腹が鳴ります。夕食には果たして念願の豚肉が出るのか?

点滴針の秘密(常識?)

12:40 検査着と点滴と座薬が一緒に来ました。
上を検査着に着替えて点滴針を刺します。ところで針を刺す場所ってどんな基準で選ぶのでしょうか? まず血管に張りがあること。張りとは? 腕をゴムで縛ると血管が浮き出ます。その血管を触ってみると…なるほど確かに張りが感じられます。あと血管がまっすぐなこと。関節など曲がらないところ。その他は忘れました。
血管に針を刺し、そして抜くと、シリコンの管が血管内に残ります。私はそのことを前回初めて知りました。点滴を引き抜いたらフニャッとしてたので、あっ!針じゃない!とまさに目からウロコでした。針は最初に刺す時だけなんですね。ずっと硬い針が入ったままなんだと思ってました。だから痛くなかったのか。
ソルアセトF500mlを付けます。検査着の下を履く前に痛み止めの座薬を突っ込んで、準備完了。
今回の検査着はなぜか上下で色も柄も生地もバラバラです。テレコでごめんと言われます。別にどうでもいいのですが、そう言われれば前のタテジマの方が「検査着」ぽくて良かったかなぁ。

ESWLは痛くない、ことはない。そして眠い(人によります)

13:00 看護師さんに連れられてESWLの部屋へ。処置台に仰向けに寝て、ラフに位置を決め、台の右脇腹の辺りをカパッと外し、心電図の吸盤を付け、機械の方で位置の微調整を行い、ジェル状のものを背中に塗って機械の吸盤?部分をペタッと押し付け、体を台にキリキリ締め付けて固定し、ここまで15分くらい。その間技師さんと雑談。

◉今日撮ったレントゲンは前回のとほとんど変わっていなかった。つまり砕けていなかったということ。わずかな期待はもろくも砕け散った。
◉砕けた石を出すのは、よく言われるが縄跳びがいい。
◉衝撃波がステントに響くことはあるらしく、前回思ったより痛かったのはその影響だろう。ただし人と状況による。
◉結石にも硬い、もろいがあり、私のは硬い部類かもしれない。
◉硬い結石でも半分くらい砕けば、そこからもろく砕けやすくなることがあるので、ESWLに見切りをつけるのはまだ早いかも。人によるが。

「人による」とはいえ、そんなことを聞けば気持ちがブレますよ。次は径尿道的結石除去術(TUL)にしようと思ってたのに。

13:15 医師が来て作業開始。パチン、パチンと背中に輪ゴムで弾かれるような軽い痛みが始まります。最初は弱く、徐々に強く。
始めて15分くらいでしょうか、お尻のくぼみ辺りにチクッ!チクッ!ときつい刺すような痛みがあったので、思わず手を振って止めてもらいました。喋っても良かったのですが。理由はわかりませんが、衝撃波がステントに沿って飛んでいき、お尻の内側、尾てい骨にでも当たったような感じです。出力はまだ弱かったそうですが、痛いものは痛い。再度出力を下げてやり直します。

出力が強まると、同じところがまた痛みますが、こんどは予測できたので我慢できます。すると体が慣れるのか痛みが引いていきます。さらに出力が高まるとまた痛みますが、我慢すると慣れて痛みも引きます。こんな感じで痛みの波が押したり引いたりの繰り返し。

なんだかなあと思いながら天井のパネルの模様を見ていると、それがだんだん世界地図に見えてきます。ユーラシア大陸、アフリカ大陸、インドがこの辺り…ちゃんと色分けされています。模様の一部が鳥なって、大陸上を飛び回ります。パチン!と痛みにハッと我に返ります。うつらうつらしてました。パチパチ当たって痛いのによく居眠りできたものです。そこからはふうっと寝て、弾かれて起きる、を繰り返して、ボンヤリするうちに1時間過ぎてしまいました。終了です。まるで麻酔でもかけられていたような感覚。不思議でしかも得した気分。

今回撃ったのは4,000発。技師さんにそれが臓器が耐え得る限界なのかと聞くと、いや、別にその気になれば何千発打ってもいい、などとおっしゃる。えぇ…じゃあもっとやってくださいよ…

結構砕けたらしいが、確認できるまで期待しない

14:20 看護師さんが車椅子を持って来てくださってました。病室へ戻り3時間ベッドの上で安静です。歩いてもいけない理由を看護師さんに聞くと、動くと出血しやすくなるから、かな? とのこと。

14:30 点滴を交換。ソリューゲンG注500ml。出血を抑える薬だそうです。以降寝ます。今日は妙に眠い。

16:30 看護師さんに起こされます。尿から砕けた結石を拾う漉し器を置いたので使えとのこと。ついでに今日の眠さはもしかして痛み止めのせい? と聞くと、それは関係無い、と。確かに前回そうはなりませんでした。単に眠いだけか。

17:30 もう歩いてもいい時間。トイレに行きます。色は前回同様かなり赤いです。石は小さいのがふた粒ほど出てました。前回はすぐには出てこなかったのですが、まさか前に砕けた分が今出てきたってことはないでしょうね?

17:40 夕食。豚肉ではなく魚でした。残念。

18:10 排尿2回目。細かい石がいくつか。色はまだ赤いですがさっきのよりは薄く、前回と同じです。次はもう血は混じってないでしょう。

19:15 医師が来て説明。結石は割と砕けたようだ、と。手応えアリということでしょうか。医師は患者に期待させることは言わないものらしいので、つまり逆に期待していい、ということ? でも、いろいろ確認してからでないとわからないですよね。
ステントがあると砕けた結石が流れにくくなるらしく、次の外来で抜いた方がいいかも、とも言われました。了解です。ステントを入れておけるのは大体3ヶ月ほどだそうなので、砕けていても、いなくても、そろそろ抜かないとダメなのかもしれません。

19:30 排尿3回目。細かい石がみっつ。色はもう赤くない。

20:15 排尿4回目。小さい石が2~3個。出た石は成分分析にかけるそうですが、小さすぎてダメらしいです。大きめのがぽろっと出て来ればいいのですが。

20:50 点滴を抜きます。点滴台も回収されます。また使うことになるのだろうか…

21:00 排尿5回目。砂つぶ状が2~3個。

21:45 排尿6回目。砂つぶ1。